サービスのご案内

就労ビザについて

就労ビザは正式な名称ではありません。外国人が日本で働くために取得しなければならない在留資格の事を一般的に就労ビザと呼びます

詳しく見る
「家族滞在」ビザ

家族滞在ビザは外国人社員が日本で働いている場合に、本国から妻子を呼び寄せて一緒に暮らす場合などが該当します

詳しく見る
「定住」ビザ

定住者ビザは、特別な理由を考慮して居住を認めるのが相当である外国人を受け入れるために設けられた在留資格です。就労制限がないのでどんな職種でも就労可能です

詳しく見る
「永住」ビザ

永住者とは生活の本拠を生涯日本に置く者のことを言います。この在留資格「永住者」を取得することで日本において行うことのできる活動に制限がなくなります

詳しく見る
「留学」ビザ

日本の大学、高等専門学校、高等学校、専修学校、各種学校等一定の教育機関で学ぶ留学生を受け入れるために設けられた在留資格

詳しく見る
「日本人の配偶者」ビザ

日本人の配偶者等ビザは、日本人の一定の家族を受け入れるために認められる在留資格です。国際結婚した場合、日本で一緒に暮らすためには配偶者ビザが必要です

詳しく見る
お手続き方法

TEL 053-455-3183 または お問合せフォームからお問合せください。ご相談は土日・祝日の対応も可能です

詳しく見る

お役立ち情報

日本人の配偶者ビザ申請時に聞かれること

日本人の配偶者ビザを申請する際には、お二人の交際の経緯を全て、事細かく質問されることになります。 そこにプライバシーは存在しないのかと思うくらいに…。 質問と言っても、口頭で聞かれるわけではなく、日本人の配偶者ビザの申請 […]

就労ビザ 企業のカテゴリー

就労ビザ取得(在留資格認定証明書交付申請)を行う際に、企業のカテゴリー(規模)によって必要な提出書類が異なってきます。 企業のカテゴリーは以下の4つです。 カテゴリー1,2は大企業の場合が多く、既に社会的信用が高いため、 […]

在留手続きに関する手数料の改定

令和7年4月1日より在留手続きに関する手数料が改定(値上げ)されました。くわしくはこちらをご覧ください。 総じてオンライン申請の方が手数料が割安です。当事務所はオンライン申請に対応しておりますので、お気軽にご相談ください […]

日本人の配偶者ビザの手続き

国際結婚のパターンには大きく分けて2つあります。 1.国人配偶者がまだ海外にいる2.外国人配偶者がもう日本で生活してる 何年がもらえるかは、婚姻期間、婚姻の信ぴょう性や安定性、家族構成などによって審査されます。通常、最初 […]

技能実習から日本人の配偶者等への変更

日本に来ている技能実習生で多い国籍は、ベトナムや中国の方が多いです。 在留資格「技能実習」の外国人と出会い、ご結婚される方もいらっしゃると思います。 技能実習ビザは、技能実習という制度上、期間を満了したら一旦帰国して、日 […]

投稿記事一覧 ≫

PAGE TOP